みーも日記

福井県あわら市 地元のおすすめグルメ

こんにちは、みーもです!

今日も食事に関するブログです。
みなさん、お察しのとおり、わたしよく食べるんですよね(笑)
食べることが何よりも大好き!
今回は、私の地元福井県あわら市のおすすめのお店を紹介します。

スポンサーリンク

地元あわら市グルメ

福井県のあわら市、みなさん知っていますか?
福井県の嶺北に位置していて、芦原温泉が有名です!
温泉に行かれた方は知っているかもしれませんが、米処でもあるので田んぼがたくさんあります。
恐竜が有名な勝山市まで車で1時間、北陸3大花火が開催される三国の海まで車で20分と、山も海も両方楽しめる場所に位置しています。

温泉に、海鮮、フルーツに金津創作の森(現代アートを楽しめる体験型美術館)、あわら市を代表するものはたくさんありますが、実は「ちはやふる」の舞台だったりかるたも有名なんです!
意外な魅力が盛りだくさん、それが福井県のあわら市です。

一品一品が美味しいお寿司屋さん、「小絹寿司」

福井に来たときは美味しいお魚が食べたい。
釣りが好きな父の影響もあり、小さな頃からお魚が大好き。
小さい頃から身近にあるお店が小絹寿司(こきんずし)さん。

地元の方が通う老舗のお寿司屋さんで、「一品一品が丁寧で美味しい。」という印象です。
お店は、昔ながらの落ち着く佇まい。
のれんをくぐるとカウンターで大将がお寿司を握ってくれます。

前回帰省した時は、家族6人(甥っ子1歳を連れて)食べに行きました!
カウンターもお座敷もありますが、個室を用意してもらい、
のんびり食事をすることができました。

お得なセットもありますが、我が家はそれぞれ好きなものを頼みました!
まずは、中トロ、あじ、えんがわ、ひらめ、タイ、サーモン、たまご等
たくさんオーダーしましたが、どれも新鮮で美味しくあっという間に平らげてしまいます。

お寿司だけではなくて、いかのゲソ唐やあじの塩焼きなどの焼き物もあるので、
どんどん箸が進みます!
げそ唐は、衣も薄くてカリカリ、さくっさくでいかはプリプリ!
我が家は、小絹寿司さんのゲソ唐が大好きなので、いつもおかわりしています。

写真を撮りわすれてしまいましたが、あじの塩焼きは、
びっくりするくらい身がふわっと焼きあがっていて塩加減も最高!
※提供まで時間がかかるので、時間に余裕があるときにオーダーしてくださいね😊

そして、私が個人的に大好きな海鮮太巻き!
トロ、イカ、いくら、あじ、サーモン等の季節のお魚が贅沢に巻かれていて、ボリューム満点!いくらのぷちっとした触感と、大葉の爽やかさでペロリと食べられる!
お魚好き、薬味好きにはたまらないお味です!

お値打ちなランチもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね✨

📍福井県あわら市春宮2-5-6
(JR芦原温泉駅から直線、徒歩10分)
🅿️駐車場 お店の前と後ろにあります(アスファルト、平面)

地元民が大好きなお蕎麦屋さん おおまきや

福井といえば、越前そばも有名ですよね。
今でも福井に帰省したときや、ちょっとお腹が空いたときによくお蕎麦を食べます。
そんな私が、大人になった今でも大好きなお蕎麦屋さんが「おおまきや」さんです。

小さい頃から慣れ親しんだ、大好きな味。
手打ちのお蕎麦は、平べったくて灰色でtheお蕎麦!という感じ。
そこにかつおの香りがするお出汁をたっぷりかけて食べる。

薬味のねぎに大根おろし、かつお節の香り、
のどごしの良いお蕎麦は思いっきり食べたくなりますが、
むせると大変なのでいつも控えめにすすっています(笑)

とってもお腹が空いているときは、お蕎麦にプラスしてソースかつ丼を食べることも!
おおまきやさんのソースかつ丼は、シンプルにかつと米!
福井は米処でもあるので、お米がとにかく美味しい!

ちょっと薄めのカリッと揚がったかつを、ちょっと甘みのあるソースにくぐらせて、美味しいお米と食べる。
このシンプルさが本当に美味しいな、と思います。
今でもお値打ちな価格で食事ができることも有難いです。
あわら市でランチに困ったときには、ぜひ😊

📍福井県あわら市春宮3-1-36
(JR芦原温泉駅から直線、徒歩10分)
🅿️駐車場 お店の前と後ろにあります(アスファルト、平面)

福井の手土産!富津スイートポテト

福井の手土産といえば、羽二重餅や水ようかん、はっくつバウムに羽二重くるみがパッと思い浮かぶ方も多いでしょうか。

わたしの個人的おすすめ№1は、小さい頃から通っている馬面昭栄堂(ばめんしょうえいどう)の富津スイートポテトです。

なんでスイートポテトなの?

実は、福井県あわら産のブランドさつま芋「とみつ金時」を使用したスイートポテトなんです!
さっぱりとした甘みがとっても美味しいお芋なので、もちろんスイートポテトも美味しいです。常温でも冷やしても美味しいですが、トースターで軽く焼いてバニラアイスと食べても美味しいですよ😊
あわら市にあるスーパーのお土産コーナーにあるくらい有名なんです。

※HPから画像をお借りしています。

それに福井県は、水ようかんも本当によく食べます。
それぞれの家で、お気に入りの和菓子屋さんがあることも!
我が家は、馬面昭栄堂さんで、「ばめんさんで水ようかん買ってきてや~」という会話がよく飛び交っていました。

お店は、改装されていて時の流れを感じますが、
お店の方は変わらず気さくで優しくて、どれを食べても美味しいです。
JR芦原温泉から徒歩5分という立地も最高です。

手土産にぜひどうぞ✨

📍福井県あわら市春宮2丁目2−50(JR芦原温泉駅から徒歩2分)
https://www.bamensyoueidou.jp/about/
🅿️駐車場なし(地元民は、車をさっと停めてササっとお買い物しています)

高木人形焼店

お祭りでよく食べる人形焼き、みなさんは好きですか?
わたしは大好き!

小さな頃から慣れ親しんでいる地元の味「高木さんちの人形焼き」

道路を挟んだ目の前には金津神社があり、夏祭りや大晦日の夜、家族や友達と食べていた思い出の味です。
大晦日の夜は、眠い目を擦りながらお参りに行き、帰り道で父に人形焼きを買ってもらうのが楽しみでした。

昔ながらの商店は、今も変わることはなくて、
しっとりとした生地に甘さ控えめのあんこがぎゅっと詰まっている。
神様の形をした、やさしい味の人形焼きは、食べるとどこか懐かしい味がします。

愛知の方の想像する人形焼きと一緒でしょうか?
福井出身の私が想像する人形焼きはあんこが入っています✨

📍高木人形焼店
福井県あわら市春宮3-9-18
芦原温泉から600m(徒歩10分~15分)
🅿️店先に停めてささっと買っています。

わたしが一番好きなソフトクリーム 田嶋牧場

実は、わたしが一番好きなソフトクリームは、

あわら市にある「田嶋牧場のソフトクリーム屋」です。
お店は、まさかのお墓に隣接する駐車場にあるので、初めて行くと驚くかもしれません。

それでも、ソフトクリームの美味しさに引き寄せられたお客さんで夏場の土日はいつもに賑わっています。
ひっきりなしにソフトクリームを求めて皆さんやって来て列が途切れることはないため、夏場は駐車したらすぐに列に並びます。
※店舗は構えていませんが、外には簡易テーブルやトイレも設置されているのでご安心を!

田嶋牧場のソフトクリームは、ジャージーミルクではなくてホルスタインミルクを使っているためスッキリとした味わいが特徴です。
甘いものは好きだけれど、甘すぎるものや濃いものが苦手な私はこのスッキリした味が本当に大好きです。
※牛乳があまり得意ではない方でも美味しく食べられるお味だと思います!
SSTR出走時に、むーさんも美味しいと言っていました😊

ソフトクリームにはトッピングで、チョコレートやブルーベリーソースをかけることもできます。
季節によっては、あわら市産のにんじんを使ったにんじんソースもあり、これがまた美味しいので、タイミングがあえばぜひ食べてみてください😊

📍【田嶋牧場のソフトクリーム屋】 黄色建物が目印です。🅿️アスファルトで広いです。
住所:福井県あわら市井江葭7-3 フルーツライン沿い安養院仏塔駐車場内
電話番号:0776-78-7778
営業時間:3/7(木)~11月頃まで/10:00~16:00
定休日:水曜日/冬期休業

小さい頃から好きなものは変わっていない

福井に住んでいた頃は、マックやファミレスが近くに無く、両親がお蕎麦屋さんや小料理屋さんが好きだったこともあり、意外と渋いものが好きだったかも知れません。夏の日の土曜日のお昼ごはんは、父が釣ってきたあじで作るたたきが楽しみでした。(小さい頃から薬味も大好き!)

今でも食べると地元を思い出す味のひとつが、お蕎麦だったりお魚だったりします。
焼きムツや焼き鮭も最高に美味しい!
実家に帰ると、いつも母が焼魚を頼んで置いてくれてお土産に持たせてくれます。
※三国町にある柴山鮮魚店の焼き鯖は、脂ののりと塩加減が絶妙でおすすめです😊

きっと私に地元の味があるように、みんなそれぞれ地元を思い出す味があると思います。
バイクでも車でも、みんなの地元の味を食べに行きたいな、なんて思ったりもします。
皆さんの地元の味もぜひ教えてね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました